
2011年10月31日
風邪ひきそう…
とうとう、夢のような伊江島から
大阪へ帰って来てしまいました。
大阪の最高気温は 伊江島の最低気温じゃん(;;)寒い。
最終日 朝食前にもう一度 城山 へ。

今日はほんのり曇空。
ただ、北風がおさまって海は穏やか。
あ~ 北エリアに潜りたかったな。
今回の後半は、ソフトボール大ぐらいな発砲スチロールで出来た
漁に使う網についてる浮き玉を
台風や風・波で海岸に流れついた所を拾うという目的も。
↓こんな風に ゴミが落ちている所に

挟まっているのを拾います。

今回は468個拾いました。
もし、皆さん見つけたら教えて下さいね!
海辺の皆様、宜しくお願いします(^^)
大阪へ帰って来てしまいました。
大阪の最高気温は 伊江島の最低気温じゃん(;;)寒い。
最終日 朝食前にもう一度 城山 へ。

今日はほんのり曇空。
ただ、北風がおさまって海は穏やか。
あ~ 北エリアに潜りたかったな。
今回の後半は、ソフトボール大ぐらいな発砲スチロールで出来た
漁に使う網についてる浮き玉を
台風や風・波で海岸に流れついた所を拾うという目的も。
↓こんな風に ゴミが落ちている所に

挟まっているのを拾います。

今回は468個拾いました。
もし、皆さん見つけたら教えて下さいね!
海辺の皆様、宜しくお願いします(^^)
2011年10月29日
お散歩 伊江島

今日も良いお天気
だけど、ダイビングはお休みして
ぶらり島内観光です♪
伊江島唯一の山 城山(ぐすくやま)へ。
山といっても岩なので、階段で頂上まで。
沖縄本島から修学旅行生の小学生達とずーっとすれ違う階段。
1人1人が 「こんにちわ~」と挨拶してくれる(^^)
こちらも一緒に「こんにちわ~」×100回
挨拶って笑顔をくれてとても幸せな気分に。 いいものですね(^^)
頂上は風がきつくびゅー。
それほど広くない。

下りはとても怖いぞー。
景色を見てると足を踏み外しそうなぐらい急な階段(^^;

そしてワジー展望台へ。
地球は丸い!

下におりて潮溜まりへ。
おぉ、青い魚!
すばしっこく臆病なので、
カメラをセルフタイマーにして水中へ置いて離れてみたら

撮れた! ルリスズメかな? 初めて見たぞ。
近くの穴でひょこひょこしてるの発見!
こちらもセルフタイマーで撮影挑戦!

おぉ、ロウソクギンポじゃん! 小さかった~
昔、防空壕に使われていた洞。

霊感強いお友達は入らなかった…(^^;
私にはまったくわからなかったけど。
民宿に滞在したのですが
毎日の食事、おいしかった~

またこの宿に泊まりたい。
泊まった宿は 「民宿 渚」
2011年10月28日
2011年10月26日
伊江島へ。

やったー。 伊江島に来たー。
青い空。
巨大 スミレナガハナダイ。

サンゴいっぱい。

ずーっと隠れて出てこないドリー。

フタスジリュウキュウスズメダイ。

臆病。 ピョンピョン。
エントリーして 海のクリアー度にビックリ。
深く行っても明るい。
のーんびりできました。
気温27度 水温26度
2011年10月24日
おだやか白浜☆
さぁ、今から潜るぞ!

今年ダイバーになられたK様 と
同じ職場のI様と お友達のI様
あ、二人ともI様だ(^^;
丁度同じようなレベルの皆。
仲良く助け合ってダイビングの準備です(^^)
白浜のビーチは 波なし! 透明度8m~10m
とてもおだやかな海で、
前回 とんでもない海で講習を受けられたK様に見てもらえて本当に嬉しいです。
魚もうじゃうじゃ沢山。
その中でも、トゲチョウチョウウオ、チョウチョウウオ、ソラスズメダイや
色とりどりのコーラル達が、海をよりいっそうカラフルにしてくれていました。

昨日に引き続き 良いお天気でしたが
やはり濡れたウエットのままで休憩していると少し体が冷える。
日向で日向ぼっこです(^^)
2ダイブ目は少し透明度が落ちていましたが
あの時を思えば地形が見えるって幸せ…。

次お会い出来るのは来春かな?
来年の夏は少し頑張って潜り続けて、
ダイビングをもっともっと楽しい物にしてみて下さいね!
ご利用ありがとうございました☆またお待ちしておりまーす。

今年ダイバーになられたK様 と
同じ職場のI様と お友達のI様
あ、二人ともI様だ(^^;
丁度同じようなレベルの皆。
仲良く助け合ってダイビングの準備です(^^)
白浜のビーチは 波なし! 透明度8m~10m
とてもおだやかな海で、
前回 とんでもない海で講習を受けられたK様に見てもらえて本当に嬉しいです。
魚もうじゃうじゃ沢山。
その中でも、トゲチョウチョウウオ、チョウチョウウオ、ソラスズメダイや
色とりどりのコーラル達が、海をよりいっそうカラフルにしてくれていました。

昨日に引き続き 良いお天気でしたが
やはり濡れたウエットのままで休憩していると少し体が冷える。
日向で日向ぼっこです(^^)
2ダイブ目は少し透明度が落ちていましたが
あの時を思えば地形が見えるって幸せ…。

次お会い出来るのは来春かな?
来年の夏は少し頑張って潜り続けて、
ダイビングをもっともっと楽しい物にしてみて下さいね!
ご利用ありがとうございました☆またお待ちしておりまーす。
2011年10月23日
今日の串本

フリソデエビになったつもりで ハイポーズ!
今日、めちゃくちゃ暑いんですけど…。
日差しが痛い。
夏に戻ってしまいました(^^;
ドライとウエット 両方用意した hajime様 大正解!
今日はウエットな日でしたね。
今回初参加のY様 レンタルウエットでも快適で良かった~
それもサイズがピッタリでしたね(^_-)-☆
Y様用のスーツみたい♪
ドライな ハチコ様&私、 もぅ汗だくでしたね。
熱中症 要注意って感じ(^^;



透明度20mオーバーな クリア―な海に
皆感動!
ディープ講習だったハチコ様
2ダイブじゃ物足りない!
めずらしく 2ダイブでランチと言いだしたhajime様の意見を振り切って
次も潜るとハチコ様(^^) 3ダイブ目にグラスワールドへ。
グラスワールドと聞いて ランチをお預けした hajime様 (^^)
ちょっと視界落ちていましたが、それでもクリア!
しかし、水面から水底まで どこもえらい流れていました。
そんな流れの中でも 元水泳部だけあって ビギナーさんなY様
涼しい顔してスイスイ 人魚のようでした(^^)
最後は夕焼けで。

2011年10月20日
秋の串本
ちょっと曇り空な くしもと。

外洋は風がきついのか
沖を航海する大きな船が休みに内湾へ来ています。
ちょっと写真みづらい?
ビーチはおだやか(^^)
今日はえっちゃんとマンツーマンダイビング♪

2ビーチ、1ボート(^_^)

これから来月までに、フォトコン用の写真を撮りためしないとね(^_-)-☆
えっちゃん頑張れ~♪
11月23日~24日 で1泊2日串本ツアー参加される方 えっちゃんのバディ
大募集しています(^^)

外洋は風がきついのか
沖を航海する大きな船が休みに内湾へ来ています。
ちょっと写真みづらい?
ビーチはおだやか(^^)
今日はえっちゃんとマンツーマンダイビング♪

2ビーチ、1ボート(^_^)

これから来月までに、フォトコン用の写真を撮りためしないとね(^_-)-☆
えっちゃん頑張れ~♪
11月23日~24日 で1泊2日串本ツアー参加される方 えっちゃんのバディ
大募集しています(^^)
2011年10月19日
徐々に回復 白浜
今日は平日 白浜!
やっぱり平日は空いているので、のんびりリゾート気分。
今日のお客様は O様と KABAちゃん

満喫しすぎて 記念写真撮る頃には
太陽が沈むころ。
後ろに大きな豪華客船が入ってきた所です。
海は、徐々に回復傾向。
エドセ・色津・沈船 と潜りましたが
土曜日より見える見える!
8m~10m ぐらいかな。
水温・気温 共に25度。
まだまだウエットスーツダイバーの方が多いですが
フードベストとボートコートが必需品ですね。
ドライスーツダイバーな私とO様は
潜る前はサウナスーツ状態でした(^^;
帰り道は寄り道して 美味しい海の幸を頂いて帰りました☆

白浜は帰り道に食べる所が沢山あるので嬉しい(^^)
ZXDIVING
やっぱり平日は空いているので、のんびりリゾート気分。
今日のお客様は O様と KABAちゃん

満喫しすぎて 記念写真撮る頃には
太陽が沈むころ。
後ろに大きな豪華客船が入ってきた所です。
海は、徐々に回復傾向。
エドセ・色津・沈船 と潜りましたが
土曜日より見える見える!
8m~10m ぐらいかな。
水温・気温 共に25度。
まだまだウエットスーツダイバーの方が多いですが
フードベストとボートコートが必需品ですね。
ドライスーツダイバーな私とO様は
潜る前はサウナスーツ状態でした(^^;
帰り道は寄り道して 美味しい海の幸を頂いて帰りました☆

白浜は帰り道に食べる所が沢山あるので嬉しい(^^)
ZXDIVING
2011年10月15日
久しぶりの白浜
今日は、この夏ダイバーになったK君の初ファンダイビング。
ちょってお天気が良くありませんでしたが
負けずに出発です。
曇空の中、記念撮影☆

行き先は白浜。
気温25度 水温25度 波なし
ポイントによってはちょっとウネリあり
ビーチ透明度 5m
ボート 1.5m~8m
浅い所はかなり視界悪いですが
水底へ行って 暴れなければ それなりに見える。
台風12号後のニゴニゴに慣れてしまったのか
今日は見えるダイビング(^^;
あ、沈船はどの深度も1.5mキープでしたが
その分、マクロダイビングでじっくり観察できました。
魚も近くまで寄って来るし
なにより、ぶくぶく肥えたミノカサゴや コロダイのデカい事!
ビーチではチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、ソラスズメダイ 沢山見れました。
沈船デッキ上

濁っているのはクロホシイシモチ・アジ・イサキが暴れているから… という事にしよう。
よく食べてブクブクなハナミノカサゴ

今回一緒参加のJo様から かわいいカサゴ

沈船にてペアのミチオミノウミウシ ペア by Jo様

沈船にて ミドリリュウグウウミウシ

ドライスーツダイバーは 私だけだった。
気温25度だったので、陸上ではやはりまだ暑いですね。
ドライスーツの中は汗でびっしょり(^^;
船の上では 快適!
ウエットの人はボートコートが必要ですね。
寒いの我慢するか、暑いの我慢する、 今は境目でーす。
ちょってお天気が良くありませんでしたが
負けずに出発です。
曇空の中、記念撮影☆

行き先は白浜。
気温25度 水温25度 波なし
ポイントによってはちょっとウネリあり
ビーチ透明度 5m
ボート 1.5m~8m
浅い所はかなり視界悪いですが
水底へ行って 暴れなければ それなりに見える。
台風12号後のニゴニゴに慣れてしまったのか
今日は見えるダイビング(^^;
あ、沈船はどの深度も1.5mキープでしたが
その分、マクロダイビングでじっくり観察できました。
魚も近くまで寄って来るし
なにより、ぶくぶく肥えたミノカサゴや コロダイのデカい事!
ビーチではチョウチョウウオ、トゲチョウチョウウオ、ソラスズメダイ 沢山見れました。
沈船デッキ上

濁っているのはクロホシイシモチ・アジ・イサキが暴れているから… という事にしよう。
よく食べてブクブクなハナミノカサゴ

今回一緒参加のJo様から かわいいカサゴ

沈船にてペアのミチオミノウミウシ ペア by Jo様

沈船にて ミドリリュウグウウミウシ

ドライスーツダイバーは 私だけだった。
気温25度だったので、陸上ではやはりまだ暑いですね。
ドライスーツの中は汗でびっしょり(^^;
船の上では 快適!
ウエットの人はボートコートが必要ですね。
寒いの我慢するか、暑いの我慢する、 今は境目でーす。
2011年10月11日
2011年10月09日
今日は十三夜
昨日に引き続き 串本です。
泊まりツアーは2日目とーっても快適です。
朝もゆっくり眠れ
おいしい朝食もしっかり食べれ
1ダイブ目までの準備もゆっくり!




あんどの鼻
住崎
ビーチ
と潜ってきました。
ビーチでは イソギンチャクモドキカクレエビ が見れますよ!
ウミガメのずーっと休憩していたので
みんなでゆっくり撮影できました。
今年のウミガメはダイバーをあまり恐れないなぁ。
マクロ系のお写真は
Hajimeさん 宜しくお願いしまーす(^^)
泊まりツアーは2日目とーっても快適です。
朝もゆっくり眠れ
おいしい朝食もしっかり食べれ
1ダイブ目までの準備もゆっくり!




あんどの鼻
住崎
ビーチ
と潜ってきました。
ビーチでは イソギンチャクモドキカクレエビ が見れますよ!
ウミガメのずーっと休憩していたので
みんなでゆっくり撮影できました。
今年のウミガメはダイバーをあまり恐れないなぁ。
マクロ系のお写真は
Hajimeさん 宜しくお願いしまーす(^^)
2011年10月08日
体育の日 連休スタート!
ウエットスーツで快適な1日





気温25度 水温25度 透明度12m〜20m
備前
イスズミ礁
ビーチ
グラスワールド
と、贅沢な4本潜っちゃいました(^_^)
前回イスズミ礁で失くしたスノーケル、残念ながら見つからず、、、。
夜は天体望遠鏡で月と木星の観察なぅ(^O^☆♪





気温25度 水温25度 透明度12m〜20m
備前
イスズミ礁
ビーチ
グラスワールド
と、贅沢な4本潜っちゃいました(^_^)
前回イスズミ礁で失くしたスノーケル、残念ながら見つからず、、、。
夜は天体望遠鏡で月と木星の観察なぅ(^O^☆♪
2011年10月06日
昨日の写真です
お待たせしました~
昨日の串本の海
少しですが写真撮ったのでUPしまーす。
二の根 今回のゲスト O様

イスズミ礁 アーチ下にて。

備前 小さい小さいフリソデエビ

備前 ウミガメ登場~

綺麗で穏やかな そしてのんびりな海でしたよ(^^)
あれ、写真の大きさマチマチだ(^^;
昨日の串本の海
少しですが写真撮ったのでUPしまーす。
二の根 今回のゲスト O様

イスズミ礁 アーチ下にて。

備前 小さい小さいフリソデエビ

備前 ウミガメ登場~

綺麗で穏やかな そしてのんびりな海でしたよ(^^)
あれ、写真の大きさマチマチだ(^^;
2011年10月05日
10月 ドライデビュー な私
今日の串本
天気予報は曇り。
昨日みたいに晴れると暑いけど
曇りは微妙に寒いかも?!
寒がりなので、心配症なので、ユウジュン不断なので
5mm裏スキンのウエットスーツと、3.5mドライスーツを
両方持参。
現地で決めよう。
ちらほら午前中晴れ間もあったけど
暑くなかったのでドライスーツに
あ、1本目外洋かぁ、、、
今シーズン初ドライスーツ、、、うーん。
また悩む。
しかし、やっぱりドライスーツでσ(^_^;)
海では ウエットスーツ派・ドライスーツ派 丁度 半々。
どちらでもOKですね。
水温25ー26度
透明度15ー20m
波なし
二の根・イスズミ礁・備前
コブダイ、クダゴンベ、
キンギョ・キボシスズメ・コガネスズメ・シラコ・ニザ 大大大群
フウライチョウ蝶、ミスジ蝶、フエヤッコ、ミナミハコフグ
フリソデエビ、ウミガメ、ニシキヤッコyg
写真は明日にUPしまーす。
ちと、お待ち下さいませ。ませ。
天気予報は曇り。
昨日みたいに晴れると暑いけど
曇りは微妙に寒いかも?!
寒がりなので、心配症なので、ユウジュン不断なので
5mm裏スキンのウエットスーツと、3.5mドライスーツを
両方持参。
現地で決めよう。
ちらほら午前中晴れ間もあったけど
暑くなかったのでドライスーツに
あ、1本目外洋かぁ、、、
今シーズン初ドライスーツ、、、うーん。
また悩む。
しかし、やっぱりドライスーツでσ(^_^;)
海では ウエットスーツ派・ドライスーツ派 丁度 半々。
どちらでもOKですね。
水温25ー26度
透明度15ー20m
波なし
二の根・イスズミ礁・備前
コブダイ、クダゴンベ、
キンギョ・キボシスズメ・コガネスズメ・シラコ・ニザ 大大大群
フウライチョウ蝶、ミスジ蝶、フエヤッコ、ミナミハコフグ
フリソデエビ、ウミガメ、ニシキヤッコyg
写真は明日にUPしまーす。
ちと、お待ち下さいませ。ませ。
2011年10月01日
衣替えな10月
今日から10月ですね~
突然の冬型気圧配置で いっきに肌寒くなっちゃいました。
そんな今日、海のツアー成立しなくて
大阪でお留守番です。
マイ器材・レンタル器材の 冬の準備をしていました。
5mmの裏スキンなウエットスーツ
良く見るとアチコチ切れ目が…。
けっこう雑に扱っちゃうので、しょーがないか。
4年目で作りなおすのはもったいないので
ボンドで修理修理。
いつでもドライスーツを着れるように
レギュレターにはドライホースの準備♪
前回まで3mmのウエットで潜ってるのですが
裏地を温かくすれば、そんなに寒くないし
冬はドライなので、5mm着るタイミングが分からなくなってきた(^^;
ちょっとスーツ着用分布図… じゃないな 参考カレンダー かな?
作ってみました。

でも、私の場合は↓こんな感じかな?

ほとんどドライスーツだね。
快適だし、楽ちんだもんね(^^)
ドライスーツキャンペーンも開催しております。
是非、ドライスーツダイバーになってみませんか?
陸上のお洋服も衣替えしないとっ;
突然の冬型気圧配置で いっきに肌寒くなっちゃいました。
そんな今日、海のツアー成立しなくて
大阪でお留守番です。
マイ器材・レンタル器材の 冬の準備をしていました。
5mmの裏スキンなウエットスーツ
良く見るとアチコチ切れ目が…。
けっこう雑に扱っちゃうので、しょーがないか。
4年目で作りなおすのはもったいないので
ボンドで修理修理。
いつでもドライスーツを着れるように
レギュレターにはドライホースの準備♪
前回まで3mmのウエットで潜ってるのですが
裏地を温かくすれば、そんなに寒くないし
冬はドライなので、5mm着るタイミングが分からなくなってきた(^^;
ちょっとスーツ着用分布図… じゃないな 参考カレンダー かな?
作ってみました。

でも、私の場合は↓こんな感じかな?

ほとんどドライスーツだね。
快適だし、楽ちんだもんね(^^)
ドライスーツキャンペーンも開催しております。
是非、ドライスーツダイバーになってみませんか?
陸上のお洋服も衣替えしないとっ;