オオサカジン

  | 八尾市

新規登録ログインヘルプ


 › ZXDIVING大阪(ダイビング) › 2011年06月

スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局 at

2011年06月28日

器材下取り

先週末 器材モニター会に参加してくれたEtsuさん。

Etsuさんはラッキーな事に
過去ダイバーだった親戚の方から器材を譲り受け

去年からガンガン潜られているのですが


ちょっと残念な事に器材が20年前の物。

レギュレターはOHを出せばちゃんと使えるので問題は無いのですが…
かなり重い。


軽量化の時代、チタンやカーボンや樹脂などを使い軽くなった今の器材を知ってしまうと
かなり重い(^^;


ま、水中ではウエイトがいらないというメリットはあります。



BCDに関しては、タンクを留めるベルトのバックルがBCDジャケットの内側に来るようになっている。
初めて見た時は、ほぉ斬新! なんて思ったのですが
水中でタンクが外れた場合はBCDを脱いでからじゃないと留めれない
ちょっとやっかいだなぁ…なんて思っていたら


ついにそのハプニングがやってきました。


エントリー直後、ビーチで水深2m程だったので
水面に上がりベルトを締めなおし解決。


締めるなおしている時に、BCDからエアーが漏れて浮力を確保する事が出来ない事に気づく。


インフレーターホースの付け根が緩んでいただけだったので
しっかり締めなおしたらこちらも解決。



潜り始めにちょっとしんどい思いをしたEtsuさんは
次のダイブはやはりモニター。
おまけに、今持っている器材を下取りして少し安く販売できないですか? と尋ねると。


さすが日本アクアラングさん 太っぱら!  OKが出ました(^^)


下取り割引対象品は限られていますがかなりお値打ち!
さっそくEstuさんが、器材と価格のチェックに来られました♪


そして一緒にイタリアンディナー。
プチ女子会でした(^^)





今お持ちの器材、買い替えたいなぁ と思っている方いらっしゃいましたら
是非ご相談下さいませ(^^)


ホームページはこちら
http://www.zxdiving-osaka.com
連絡先は
info@zxdiving-osaka.com

  
タグ :器材下取り


Posted by yasuko at 18:18Comments(0)器材

2011年06月26日

台風5号なんて大嫌い。

今日は器材モニター会です!

こんなシーズンに開催してもらえると嬉しいですね☆


いつものみた顔勢ぞろいです(^^)



今年は気合の入っているアダッチャン
良いBCD・レギュと出会えましたか?


最近ライトを悩んでいるアイちゃん、光を当てると水中景色変わりましたか?



といっても、出港する予定だったボートは視界不良の為出港せず…
ビーチはクローズなので、港からエントリーの
塔横ビーチで潜ってきました


こちら、けっこう人気のポイント。
miyaさんは塔横ビーチの方がお気に入りですよね。


etsuさんも、こちらを潜れるのでわくわく。



昨夜、海況報告&日程変更OK確認メールを皆さんに送ったのですが
みんなすごくノリノリなお返事にびっくり(^^)


「潜れるなら行く!」 と誰一人変更せず!
takamoさんはめちゃ直ぐのお返事ありがとうございました♪


久しぶりにスギノキミドリイシがびっしりつまったサンゴエリアを潜ってきました。


チョウチョウウオは1種類しか目撃できませんでしたが
クロホシイシモチの大群に遭遇
その中に10匹ぐらいのアジの群れも。
アオリイカの卵もサンゴの隙間にうねりにゆらゆらしていました。

透明度が悪いおかげ?なのか、
キタマクラの幼魚がたくさん目の前でじっとして動かないし。
ニシキベラ・ソラスズメダイ・シマウミスズメ・ハコフグ・カゴカキダイ・クマノミ と
ビーチの1軍選手たち勢ぞろいでした。


高速道路がスイスイなおかげで
岸和田SAに18時半に到着♪

みんなで、アイちゃん一押しのミカンパンを食べ
etsuさんと私はミカンソフトも頂きました(^^)



幸せそうなestuさん(^^)左


私って黒いなぁ…。




撮影ありがとうございました。アイちゃん。




ホームページはこちら
ZXDIVING大阪

  


Posted by yasuko at 18:18Comments(0)串本

2011年06月25日

台風5号に負けず…

また週末に台風?!

大阪にいると、台風が沖縄で発生しても
なんか他人事ですが、

和歌山で、ダイビングをしようと考えてる人にとっては
とっても深刻な問題ですガーン



ま、白浜は北向きなので
影響もまだましだろうと、出発を決めました。



2年前にCカード取得し、その後ブランクになってしまった
K様のリフレッシュダイブです(^^)


いつもご利用頂いてるS様のご紹介です♪



初ファンにしては、それも2年ぶりなのに
台風の影響のある海でも、笑顔でレギュレタークリア―やマスククリア―を!
しっかり教えてもらってたので、すぐに思い出せましたね!



ビーチをぐるっと ポストと灯篭を回ってきました。



1ダイブ目のエキジット
エントリー時よりはるかにうねりが入ってきてます(^^; 
ひょー。 頑張ってエキジットしましたよ。



2階のテラスで海を眺めながらランチ。
うーん、2本目はボートの方がいいかな(^^;



さて、K様にとっては初ファンの上、初ボートです。

白浜の良い所は、ボートポイントでも浅い深度が多い所。
中島へ行ってきました。


ボートは楽ですね~
ちょっとドキドキのボートエントリーでしたが
入ってしまえばまた笑顔なK様。


透明度は5m無かったですが
ビーチとはまた違った景色、魚を見れたでしょうか。





今度はブランクダイバーになる前に潜りに来てみてくださいね スマイル



ホームページはこちら
http://www.zxdiving-osaka.com

  
タグ :白浜台風


Posted by yasuko at 18:18Comments(0)白浜

2011年06月24日

図鑑販売中~

持ち運びに便利な図鑑 3種類を入れてみました(^^)





ZXDIVING大阪 ショッピングカートにて販売していますが
メールやツアー中でのご注文もOKです(^^)


図鑑があればログづけの時もスラスラかけちゃいますね。
海から遠のいてしまっても、図鑑を見ているだけで海を近くに感じる事できますね。



おひとついかがですか? (^^)



  

Posted by yasuko at 11:55Comments(0)器材

2011年06月23日

良い天気だこと。

週末からのレンタル器材を一気に洗って干しました。

んー今日はよいお天気!
なんで潜らない日は良い天気なんだ。


暑い。



器材干しに最高の環境。
午前中できれいに乾きました。


  

Posted by yasuko at 22:18Comments(0)独り言

2011年06月22日

OWD2日目!

朝から太陽が見えているじゃないですか?!
来て良かった~。


おっと、という事は、日焼止め日焼止め。
あ、この雨続きて家に置いてきてるー。 残念。


さ、昨日を思い出し器材セッティング。


少しずつ立派なダイバーに近付いてます(^^)



朝一番はボートからのエントリー方法、そして足がつかない深場でのスキル練習
ウエイト脱着・器材脱着も、レギュレターさえくわえていれば
どんな体制になってもへっちゃら。 無事に装着完了☆

さ、これから本当の海で昨日・今日行ったスキルの応用です。
ビーチダイブ中に昨日習ったスキルをもう一度こなします。
マスク脱着については、数えきれないほど沢山行いましたね(^^)
これで、苦手なスキルも得意なスキルの一つに変わりました!


晴れてダイバーの仲間入りした Kカップル!
おめでとうございます拍手



最後には水中でカズダンスに負けないぐらいの素敵なダンスを披露してくれました。
笑いが止まらなく、マスクの中に水が…
こういう時の為のマスククリア―の練習ですね(^_-)-☆


Cカードが出来上がるまで、楽しみに待っていて下さいね!



  


Posted by yasuko at 18:18Comments(0)

2011年06月21日

オープンウォーター講習

今日はオープンウォーターダイバーコースです☆


先週に学科講習とテストまで全て終了した
K様とK様 あ、下の名前同じイニシャルだ。
という事は、11月にご結婚されるそうで、
結婚したら名字も一緒 K・I 様♡  きゃー。


とっても仲が良く、みていてウラヤマシィ (>▽<) いいなぁ。

講習中は、苦手な口から呼吸や、マスククリア―などありましたが
不安を抱えているにもかかわらず、
笑い声がずーっと絶えない講習でした。

本当に今日1日は頑張られていましたね!
お疲れ様でした。


講習中は写真撮影禁止なので 海の写真は無いですが
気温も上がり、雨も降らず(太陽は出てなかったけど)
ウエットでもへっちゃらでした(^^)


ただし、インナーにはこの間新しく買ったタッパーウエアを着用♪
まったく寒くない(^^)

ただ、レンタルウエットの方達は3mmインナーを着ても少し寒そうでした。。。ごめんなさい。
やっぱりスーツはマイウエットに限りますねぇ。

さぁ続きは明日。
無事ダイバー誕生なるか、こうご期待!



ホームページはこちら
ZXDIVING大阪



おまけ
そろそろシーズンです。現地サービスのワンちゃん「夏」


  


Posted by yasuko at 23:17Comments(0)白浜

2011年06月20日

梅雨〜 どっかいけー。

今日も白浜(^_^)


今年の頭に(1月)にダイビング講習をスタートした
S様が、ファンダイブに戻って来てくれました♩



お嬢様のT様とお友達のK様も一緒です(^_^)


1本目はクエガンコ。
ミナミハタンポの大群がライトを当てると
ギラギラと光っています。

大きなコロダイ、イシダイが貫禄。

キタマクラのペアが仲睦まじく食事を。
デート中かな。


最後の最後に あ! コブダイ! (^_^)
ですが、見れたのはK様 尻尾の方。
残念 ここのは本当に臆病だなぁ。
いや、直ぐ逃げるのが当たり前なの?


2ダイブ目は沈船(^_^)

ちょっと波が出たかな。
透明度も下がって5mぐらいかな。

しかし、クロホシイシモチ、ネンブツダイはいっぱい。
2匹ずつペアになり、口内保育が始まっているのも見られます(^_^)



雨がなかなかやまないですね〜。
外ではカミナリが叫びだしました。


1000円割引もなくなり
朝の高速ビュンビュン。

これから帰りますが、スイスイでありますように。








ホームページはこちら  

Posted by yasuko at 16:25Comments(0)白浜

2011年06月19日

今日は白浜

高速道路1000円割引最終日!
白浜へ行ってきました~

白浜は近いので朝の出発もゆっくり目
ZXに6時15分集合、そしてJR八尾駅へ6時半にお迎えです(^^)


白浜に到着したのは9時前。
そうそう、白浜のボート出港時間1便目は
10時なので、近い上に遅いのでとっても助かります(^^)



1本目は中島。
アダッチャンのAOW魚の見分け方講習と
浪速のあいちゃんのデジカメSP講習と
お二人のダイビング仲間ヤマちゃんの今シーズン初ファンで
仲良く潜ってきました(^^)


連日の雨続きで、水面の透明度は少し悪いですが
波もなく、うねりもなく、表面はおだやか。

水底近くは8m~10mです。


透明度悪い時は水中ライトがあると心強いですね!
ナイトダイビングをしなくても、ライトは必需品(^^)

ソフトコーラルの森はとっても艶やかに輝いていました。
(ライトを当てるとね)


2ダイブ目は沈船。
ここは人気ポイントだけあって、船がいっぱい。
ちょっと離れたブイからエントリーしたのですが
アンカー付近の砂地はかなりクリア―な視界(^^)

じわじわ沈船に近付くと、やっぱり多くのダイバーで賑わっているため
1本目と同じぐらいの透明度でした。


クロホシイシモチがみんなカップルになって
半数ぐらいが口内保育を始め、大きなアゴになっていました。


キンギョハナダイのオスも婚姻色になり、とっても綺麗。


手のひらサイズのミヤコウミウシにも遭遇!
でかい。


水温21度~22度  雨が降り、太陽が見えないと
ちょっと寒い寒い海でした(TT) 


ウエットで潜る方、フードベストやラッシュガードや休憩中の保温対策を
しっかりして、少しでも快適に潜って下さいね!


笑顔と話し声が絶えない とってもとっても楽しい1日でした





ご参加ありがとうございました☆
またのお越しをお待ちしておりますm(__)m





ホームページはこちら
ZXDIVING大阪:http://www.zxdiving-osaka.com

  
タグ :白浜


Posted by yasuko at 22:38Comments(2)白浜

2011年06月18日

梅雨の海

久々の串本です!
梅雨ですね~ 昨日は雨降って無かったのに
今朝、家を出た頃からパラパラ降り出した(TT)ついてなーい。


ま、しかし。
現地に到着すると、ビーチは大変そうでしたが
ボートポイントは穏やか。
波もなく、うねりも無く、流れもなく。
透明度8-10m 水温22度 な串本の海でした。

1本目は備前
冬の間は岩の上でじっとしていたホウライヒメジも
暖かくなったので中層でボーっとリフレッシュ?しだしていました。


オルトマンワラエビ


オトヒメエビ
こちらかなり大き目のが岩隅に隠れる事なく堂々と出てきてました。


マダライロウミウシ
かなりフクヨカに成長されていましたよ。


サザナミヤッコのクリーニングなぅ。
よっぽど気持ち良かったのかな~ エラの中丸見えでっせー。


レンテンヤッコも目がチカチカするぐらいアチコチで目立っていました。



2ダイブ目は住崎


ふんばるオオモンカエルアンコウ。 


井戸端会議中のムラサキウミコチョウ。


ベイビィハナキンチャクフグ


伊勢海老の味噌汁じゃありませんよ。


こちらではサザナミヤッコのペア♪
愛をはぐくんでいらっしゃるのでしょうか(^^)
可愛い子供沢山産んでね!


そして、ボブサンウミウシ☆



と、またまたハチコ様のお写真をお借りしましてのBLOGアップでした(^^)



今日は2ダイブで切り上げ
おいっしい カツヲ茶漬けを頂きに行きました




帰り道に温泉へも寄って、プチ旅行を満喫しました(^^)



そしてハチコ様は、今日無事にエンリッチドダイバーになられました!
拍手おめでとうございます拍手


今シーズンスタートしたUッチー様 久しぶりの無重力な世界いかがでしたか?
中性浮力忘れていませんでしたね! 
鼻水は失礼しました(^^;


初参加のKtin様 ありがとうございました!
次は沖縄離島ダイブ羨ましいです(>▽<)いいなぁ~
それまでにカメラ使いこなして、素敵な海写真撮影されたら
また見せて下さ~い♪


海ガール4人組みです(^^)  
タグ :串本


Posted by yasuko at 23:03Comments(2)串本

2011年06月15日

楽しいひと時

今週末沖縄に潜りに行かれるhajimeさんに
電池交換終了したDCと
夏用に新しく新調したフードをお渡しするのに
お会いして来ました(^_^)


一緒にハチコさんとアイちゃんも合流。




上本町の焼き鳥屋さんにて
海のお話で盛り上がって来ました。


もう8月の予定の打ち合わせ♩


みんなで合わせて参加できたら
ツアー代金も安くなるし
楽しいダイビングになりますもんね(^_−)−☆



  

Posted by yasuko at 23:18Comments(0)大阪

2011年06月14日

楽しく潜るには

今日、 加入しているダイビング保険「DANジャパン」さんから
年に何度か来る情報冊子が送られてきました(^^)


DANができて20年目
時代とともにダイバーの高齢化が進んでいるようです(^^;

私もその中の1人なのね(^^;


ダイビングを始めたのは23歳の時。
かれこれ13年前だ。

めちゃくちゃ楽しくて、毎日潜って
3か月後にはプロになってダイビングのお仕事していました(^^;

これを読んでいる皆さんも
3か月後にはプロのダイバーとなる事も可能ですよ(^o^)丿

しかし、あの頃は若かったな… 


今回の情報誌には
ダイビング事故は高齢化したダイバーの割合が大きく
その原因は普段に起こりえる病気が誘発されての
ダイビング事故につながっているんじゃないかとの事。

生活習慣病に要注意です☆

高齢者、事故を引き起こす可能性が高い方は
1.タバコを吸う
2.血糖値・血圧・コレステロール値に異常がある
3.肥満・運動不足
4.家庭内で心筋梗塞・狭心症・脳卒中など血管病が多い
5.ストレスが多い職業
6.性格的に無理(無茶)をしやすい・我慢強い


この上記のリストで3項目以上あてはまると危険だそうです!



なにー あてはまるぢゃん! って思った人
以下の事に注意をお願いします。

【安全な潜り方(潜水計画)を心掛ける事】
1.深度は浅め・時間は短め
2.慣れた器材
3.前日・当日の時間的余裕を作る

【安全な潜り方(潜水当日)を心掛ける】
1.余裕を持った時間設定
2.当日は禁煙日
3.ナイトロックスを使う

ナイトロックスSP開催しています(^^)

【普段の健康に心がける】
1.適度で継続的な運動をする
2.禁煙
3.外食・レトルト・塩分過剰・脂肪過多を避ける




外食が多いし、普段の移動は車だし…
わかっちゃいるけど辞められない…
一度痛い目に遭わないと分からない…

でも、痛い目にあってからでは遅すぎる…

頑張ろう。


そのうち頑張らなくても当たり前になるように
最初はちょっと頑張ろう。


皆でいつまでも楽しいダイビングを続けれるように
皆で一緒に頑張ろうヽ(^o^)丿


健康・安全第一!! 楽しさ勝手についてくる!!!



昨日のタッパーウエア、着てみたら
丁度お腹のぜい肉隠せれて良かった~(*^_^*)v




ホームページはこちら!
ZXDIVING大阪
  


Posted by yasuko at 13:39Comments(2)独り言

2011年06月13日

タッパー レディース

フルフットフィンやゴムフィンで有名なGULL(ガル)さんから
今年おNEWな商品

「タッパー レディス」&「パンツ レディス」が
納品されました(^^)



2月の DIVE BIZ SHOW からとってもとっても楽しみにしていた商品です♪


メインの生地は2mmで裏がスキン
少し肌寒いシーズン、ウエットのインナーにもGOODだし

暑い夏は これで潜っちゃってもいいかも(^^)

ただし、足が思いっきり露出しているので
中性浮力ばっちりつかんで、岩やサンゴで怪我しないでね(^^;



腕や脇は動きやすいように裏スキンではなく、ハイストレッチ素材。
これで脱ぎ着もへっちゃら!





最初はブルーが欲しかったんだけど
ピンクも捨てがたい良い色(^^)


今週末はどっちの色でデビューしよっか悩みます(^^)



上下で定価21000円 上だけ(¥12600)、下だけ(¥8400)、でも購入できます!
サイズはS、M、L 今なら手にとって試着もできますよ~。


  


Posted by yasuko at 16:00Comments(0)器材

2011年06月12日

中止となりました…(TT)

残念ながら、本日の串本ツアーは
梅雨前線の影響で中止になりました。

毎年、梅雨と台風の季節は悩まされます。

お天気の神様 来週たのんますぅ。

串本ダイビングパークでボートダイビングする際に乗る船


名前はネレイスって言います。

ネレイスはローマ神話の中の海の妖精の名前です。

海の妖精様たのんますm(__)m

楽しみにされていた皆様 残念でした。
またのご予約お待ちしております。


  


Posted by yasuko at 21:56Comments(0)串本

2011年06月08日

エンリッチド・エア~

お仕事帰りのタカモ様とハチコ様
今週末のエンリッチド・エア・ダイブの為の
学科講習に参加されました。



エンリッチド・エアとは
通常みなさんが呼吸している空気(主に窒素と酸素の混合気体)よりも
酸素の量を少し多くして
水中に滞在できる時間を長くできる魔法の空気 みたいなもの(^^)
(みたいなもの?)

少しだけ注意が必要なので、
そのお勉強です(^^)


20時スタートで 終わった時間はもうすぐ24時でしたね(^^;
お疲れ様でした!

無事テストも合格☆
今週末はみんなより粘って水中写真撮れますね(^_-)-☆


  


Posted by yasuko at 23:18Comments(0)講習

2011年06月05日

日焼止めリップスティック

HAWAIIAN Tropical 社の
日焼止めリップスティック 販売始めました(^^)



紫外線が気になる今日この頃
お顔やお肌の日焼止めは欠かせないですね!

忘れがちなのが唇!
日焼しちゃうとガサガサになってしまいます。

ウォーターレジスタント
UVB/SPF 45+
バニラミントフレーバー
420円

おひとついかがですか? 

  


Posted by yasuko at 13:57Comments(0)器材

2011年06月04日

抗菌ハンドソープ

抗菌ハンドソープ 販売はじめました(^^)

221ml 525円

かわいい海の魚のイラストが
ボトル表や、ボトル中にも印刷されていて
なかなか海に行けない忙しい中でも
ちょっとした時に海を感じてみて下さい(^^)


梅雨のこの時期は 食中毒に要注意。
食べる前には手を洗いましょう♪

  


Posted by yasuko at 13:53Comments(0)器材

2011年06月02日

デジカメ講習~

今日は浪速のあいちゃん事 M様の
PADIアンダーウォーターデジタルフォトグラファーの学科講習の日。

お仕事帰りに近鉄八尾で途中下車してもらい
アリオのドトールで2時間お勉強してきました(^^)


このコースは2部編成になっており、
カメラの基本から
良い出来映えの写真を簡単に撮影するコツ
防水性を保つためのコツ
環境に配慮したテクニック
ホワイトバランスの調整
フォトシステムの組み立て・分解・洗浄

さらにファイルのフォーマットの種類
解像度の設定
画像の明るさ・暗さの調整
構図の決め方
PCへの取り込み方法
画像ソフトを使って調整する方法


などカバーされています。



最近はデジタルカメラは1人1台の時代なので
みなさん、使いこなせている方も多いと思いますが

水中に入ると、色の変化や 光の量など
さらにじっとしてくれない被写体などなど

陸上とは大きく違い、四苦八苦(^^;

経験が一番ですが、上達するまでの近道する為のコースです(^^)

猛勉強するあいちゃん♪



絞り(F値)を変えて撮影してみました。
F5.6

F11



ホワイトバランスを調整してみました。
Before

After



違いに驚きですね~(^^)



次のフォトコン応募に向けて
これからあいちゃんの写真が楽しみです!!





  


Posted by yasuko at 23:11Comments(0)講習

2011年06月01日

島の美味しい料理

2日目夜の宴会場は 梁山泊 にて。

郷土料理のお店で楽しみです。

大勢いたので、まずは盛り合わせ。

明日葉の天ぷら、明日葉のお浸し、くさや、うつぼの唐揚げ、さつま揚げ
他に焼き豚、鳥の唐揚げも(^^)

串本のウツボは日干しして甘辛く炊いたのが多いですが
捕りたてほやほや厚い身のまま頂くのは初めて。
癖もなく美味しかったです(^^)

海草を固めた ぶど という料理
一緒にシーチキンが混ぜてありました。


一番楽しみにしていたカツオのおつくり。
足の早いカツオを生で食べれるのは新鮮な証拠ですね♪美味しい


そして島寿司
少し甘めのシャリに わさびではなくカラシで頂きます。
マグロ・カンパチ・キンメダイ・ノリ のお寿司でした(^^)


それから明日葉ソバ。
明日葉の癖がそんなに出ておらず、苦手な人も食べやすい!
さらさらっと行けます。


こちらはお昼に食べた 島で美味しいカフェの チキンカレー
ドライレーズン・オニオンのフライがご飯にまぶしてあって、
甘みコクがあって美味しかった(^^)


帰る直前のランチには 宿のお母さんおススメのお店 「宝亭」にておさしみ定食を。
アカイサキの船に美味しいお刺身が(^^)


海の中でアカイサキのYG可愛いらしいので見てみたいなー。



他にクサヤピザは美味しかった。
写真撮るのわすれちまった。


島料理とは関係ないですが、中華料理店にも入りました。
かなりレベルの高い美味しいお店で、辛しソバ(青唐?島唐辛子?)
美味しかったです(^^)


八丈島へ行かれる方、美味しいお店ご紹介しますよ♪
  


Posted by yasuko at 13:33Comments(0)遠征