2014年04月01日
ヒジキのおばさん
今日も一日ヒジキのおばさん(お姉さん)してました。

潮が引いて岩が海面から出てきたらチャンス!

しゃがんで、ぷっくらヒジキを

えっさこらさ、えっさこらさ。

サブマリンの山本さんと頑張りました*\(^o^)/*

狩ったヒジキは、シートに広げ
2日ぐらい干しますよ。
途中何度もヒジキを動かして、
下の乾きにくい所を上に変えますよ。

左側のは昨日から干してるヒジキ。
だいぶん乾いて来ました。

ふぅ〜 朝から夕方まで、手のかかる地味な作業。
ずーっとしゃがんで作業なので、腰が痛い(T ^ T)
そして、狩ったばかりの新鮮なヒジキは重く
それを磯から浜へ何度も往復!
太ももが筋肉痛〜 もぅしゃがめません(^^;;
明日は、今日刈りとったヒジキのお手入れをしたら、
和歌山を北上していこうかな。

浜で拾ったガラスたち。

潮が引いて岩が海面から出てきたらチャンス!

しゃがんで、ぷっくらヒジキを

えっさこらさ、えっさこらさ。

サブマリンの山本さんと頑張りました*\(^o^)/*

狩ったヒジキは、シートに広げ
2日ぐらい干しますよ。
途中何度もヒジキを動かして、
下の乾きにくい所を上に変えますよ。

左側のは昨日から干してるヒジキ。
だいぶん乾いて来ました。

ふぅ〜 朝から夕方まで、手のかかる地味な作業。
ずーっとしゃがんで作業なので、腰が痛い(T ^ T)
そして、狩ったばかりの新鮮なヒジキは重く
それを磯から浜へ何度も往復!
太ももが筋肉痛〜 もぅしゃがめません(^^;;
明日は、今日刈りとったヒジキのお手入れをしたら、
和歌山を北上していこうかな。

浜で拾ったガラスたち。
2014年03月31日
串本から〜
毎月お送りしているZX便り。
切手代が上がる前にと
本日お送りしました。

こちら、串本から*\(^o^)/*
あっという間に3月も終わりますね、、、。
最後の今日、串本姫地区で
ヒジキ漁のお手伝いをしています!

春の風物詩!
切手代が上がる前にと
本日お送りしました。

こちら、串本から*\(^o^)/*
あっという間に3月も終わりますね、、、。
最後の今日、串本姫地区で
ヒジキ漁のお手伝いをしています!

春の風物詩!
2014年03月24日
マンボウスイム♪
和歌山県周参見町(すさみちょう)の港で
みんな大好き マンボウ と一緒に泳げますよ。
昨日はみんなで一緒にマンボウと遊んできました(^^)
人なつっこいのが何匹かいて
餌をもらえると思ってすっごい近くまで来てくれるの。


昨日参加の みなさん からお借りいたしました♪
みなさん ありがと~(^^)
みんな大好き マンボウ と一緒に泳げますよ。
昨日はみんなで一緒にマンボウと遊んできました(^^)
人なつっこいのが何匹かいて
餌をもらえると思ってすっごい近くまで来てくれるの。


昨日参加の みなさん からお借りいたしました♪
みなさん ありがと~(^^)
2014年03月23日
解放感たっぷり♪

今回ご参加のドライダイバーズ♪
チコリンさんの呼びかけで、KCさん、みなさん、がご参加頂きました♪
レンタルドライのみなさんですが、
なんとびっくりサイズがぴったり!
あつらえられたようでしたね☆
水温も上がり18度!
だからかな?
狙いのカスザメとは遭遇できませんでした。
変わりにアカエイと

透明度は20m近くと、とってもクリアー\(^o^)/
解放感たっぷり。
白い砂地の上をのんびり泳ぐのは気持ちが良いですね!
アンカーまわりでは、
沢山の魚の群れが根付いていましたよ。

アンカーの所は浅いので
太陽の光もしっかり入ってとっても綺麗でした。
初心者さんでも楽しめますよ♪
2ダイブ目は透明度が少し落ちて13m前後ぐらいかな。
ソンナエへ行ったのですが
幸せを呼ぶ? 黄色いオオウミウマが☆
おしりでクルりんとしがみついている所がとってもかわいかったです。
カメラなくて写真がないのが残念。
イガグリウミウシ・ピカチュウ・キイロイボウミウシ・ヒトエガイ・ムラサキウミコチョウ(遊泳中)
まだ小さかったクエは 全然ダイバーを怖がらず
中層ではイサキの群れが横切り
トンネル抜けたらキホシスズメダイの群れが わぁ~ ってなっていました(^^)
みなさんの写真をお借りしました~
↓↓↓↓


2014年03月18日
お花見やるよ~
あと一回寒波が来るけど、もぅすっかり春ですね!

うちの桜は ちょうど見ごろです(^^)
街中の桜はまだまだかな。
今週末の寒波の後は、もう春ですよ!
ZXお花見BBQは 4月6日(日) に開催します
ご参加お待ちしておりまーす♪

うちの桜は ちょうど見ごろです(^^)
街中の桜はまだまだかな。
今週末の寒波の後は、もう春ですよ!
ZXお花見BBQは 4月6日(日) に開催します
ご参加お待ちしておりまーす♪
2014年03月18日
ダイビング後の高所は危険☆

新しい物好きな私。
さっそく あべのハルカス へ行ってきました\(^o^)/
実は、前日ダイビング終えてから
ぎりぎり18時間後の事でした。
昔、昔に ハワイで潜った後、その日に離島へ渡る飛行機に乗った事もあったし
(絶対マネしちゃダメですよ!)
今回は18時間たってるし
きっと大丈夫! なんて安易に考えていました。
が、30分ほどしだしたら
頭がぼーっと、 体中がなんだかダルく
息苦しくなってきました(^^;
ま、長いできる場所じゃなかったので
1時間ぐらいで地上に降りてきました。

3時間ぐらいしたら元に戻ってた~
あ~良かった(^^;
みなさん ハルカスた高いです!
エレベーターでは一気に300mへ到達。
浮上スピードが速いので要注意でーす(^^;
ダイビング後 24時間はあけましょう♪
2014年03月16日
メモリアルライブ「ひとつ」

東日本大震災 復興支援イベントの
メモリアルライブ&上映会に 行ってきました。
震災後、沿岸地から内陸地へ避難してきた少年と
もともと内陸地に住んでいた少年が出会い
共通の趣味である音楽を通して
仲良くなっていくお話。
それぞれの少年が抱える心の問題の違い
でも、両者とも本当に苦しんでいる といった話から
前向きに今、未来をとらえ頑張ろうっていう。
どっちの気持ちも、本当に苦しんで悩んでる。
悩んでないように見せても、やっぱり心の中では悲しんでいる。
あんな大きな災害に直面していない私は
彼らほどの苦しみを味わっていないわけで
3年たった今では、現地への取り組みもだんだん薄れてきている中、
改めて考え、力になりたいと思いました。

フィルムの作成者&出演者の方たちでライブタイム♪
とっても盛り上がりました。
そのあとは、彼らの生演奏でカラオケタイムも?!
なんて贅沢なんでしょう。
会場では、被災地の名物品がずらっと並びました(^^)

・かもめの玉子 (岩手県大船渡市)
・にこまるクッキー (岩手県陸前高田市)
・南部煎餅 (岩手県南部)
・オランダ島ビール (岩手県盛岡市)
・ベアレンビール (岩手県盛岡市)
・ホタテ (三陸沖)
・イカ (三陸沖)
・サバの缶詰 (岩手県南部)
・住田鶏ハラミ (岩手県住田町)
・ばっけソーセージ (岩手県住田町)
どれも美味しくて、美味しくて(^^)
12時30分開演から、夜は8時まで あっという間に時間が過ぎました。
2014年03月15日
立派なダイバー誕生!

朝日が眩しい 良いお天気の朝!

橋杭岩もピカピカ

潮岬も雲ひとつ無い青空

そんな中、着実にダイバーになていく
RT様です*\(^o^)/*
最終ダイブでは、
メジナ、キビナゴ、ホウライヒメジの群れに遭遇し
カンムリベラの幼魚とも出会え
立派なダイバーになられました*\(^o^)/*
おめでとうございます*\(^o^)/*
最後のくじ引きでは
C賞も当たり
可愛いスタンプもゲット♪

W・おめでとうございます*\(^o^)/*
東京から串本 遠い所
ありがとうございました。
近畿へお仕事に来られた際は
また是非とも潜りにいらして下さいませ〜!
そして、日本中、世界中の海も
これから楽しんで下さい*\(^o^)/*
2014年03月14日
一日みっちり(^^)

今日は朝からプール講習
そして、午後に海洋実習で1ダイブ!
白崎海洋公園さんにお世話になりました。
広いプールでしっかりスキルを練習できたので
海も安心です(^^)
運動神経バッチリなので
とってもお上手なRT様
夜は、明日の海洋実習地である串本へ移動〜
そして最終テスト。

一日みっちりと(^^;;
良く頑張って頂き、無事に1日が終わりました(^^)
2014年03月13日
2014年03月09日
ウミウシズ
昨日みられたウミウシ達(^^)
ウミウシ大好きダイバーさん達のおかげで
こんなに沢山写真に収められました\(^o^)/

シロウミウシ

アカエラミノウミウシ

クリヤイロウミウシ

ミツイラメリウミウシ

スウィートジェリーミドリガイ

ダンズミノウミウシ
(あってるかな?)

ミズタマウミウシ(オレンジ&イエロー)

ゴマフビロードウミウシ

サラサウミウシ
写真は昨日に引き続き
ヒロキさんアキラさんよりお借りいたしましたm(__)m
ありがとうございます。
名前あってるかな~(汗)
ウミウシ大好きダイバーさん達のおかげで
こんなに沢山写真に収められました\(^o^)/

シロウミウシ

アカエラミノウミウシ

クリヤイロウミウシ

ミツイラメリウミウシ

スウィートジェリーミドリガイ

ダンズミノウミウシ
(あってるかな?)

ミズタマウミウシ(オレンジ&イエロー)

ゴマフビロードウミウシ

サラサウミウシ
写真は昨日に引き続き
ヒロキさんアキラさんよりお借りいたしましたm(__)m
ありがとうございます。
名前あってるかな~(汗)
2014年03月08日
黒アワビなのに黒くない!

今日はこちらのメンバーで
日高ダイビングセンターさんへ行ってきました♪
こちらでは、黒アワビの稚貝をダイバーがひとつひとつ手で
岩にくっつけてあげる という作業ダイバーを募集していましたので
こんな機会めったにない! ということで
参加してきました(^^)

各バディで30個づつぐらいを
岩の隙間においてあげると
スルスルスル~っと旅立っていく黒アワビの稚貝たち
元気で大きくなれよ~ と、見送ってきました。
黒アワビを放流した後は
ゴミを拾いながらエントリー口まで戻るんですが
釣り糸が絡まっているのがあったので
それをほどきながら、どこまで続くのか、糸の端までたどっていったら…
こんなかわいい子と出会えました♪

マトウダイの赤ちゃんです♪
ランチは日高ダイビングサービスさんから
美味しい焼き魚と温かいお味噌汁
そしてオニギリセット(^^) を頂き、
午後からは2ボートファン♪

カエルアンコウや

ハナイカや
たっくさんの 可愛いウミウシたちがいっぱいいました\(^o^)/
可愛いウミウシたちは次のブログでご紹介させて頂きます♪
そうそう、黒アワビの稚貝ですが、黒くないんですよ。
とっても綺麗なグリーン色していました(^^)

来年もこの企画あると思いますので
ぜひとも皆さん参加しませんか?
とっても楽しかったです♪

ハナイカやカエルアンコウのお写真は
参加者の
ヒロキさんやアキラさんのをお借りいたしました☆
ありがとうございます♪
2014年03月06日
2014年03月05日
春はもうすぐ?!

ウチにある桜
蕾がかなり大きくなってきました(^^)
先週の暖かくなった時、
ちょっとドキドキしましたが
この冷え込みで、一休み。
いつも、近所の桜より一足先に咲き出すので
緋寒桜系なのかな?
何桜なのかな?
2014年03月04日
今年のTシャツはこれで決まり!

ただ今、デザイナーさんに
可愛いロゴのデザインをお願いしておりまして
こんな可愛い下書きが届きました♪
ダイビングのお魚図鑑を手渡し
こんなの書いてほしいなぁ~とリクエスト。
見たことない魚とか、
さすがデザイナーさん かわいく書いてくれてうれしい♪
今年の夏、Tシャツとなって登場しますので
こうご期待を♪
2014年03月02日
ZX大阪便り3月号完成♪

今月は優秀(^^)
月初に会報が完成しました\(^o^)/
電子版は すでに
メール・フェイスブック・LINE で配信完了
書面版は
明日、月曜日に 郵便でお送りしまーす。
もちょっとお待ちくださいませ。
デジタル版で郵便いらなーいって方 いらっしゃいましたら
教えて下さい♪
よろしっくお願いいたします。
2014年03月01日
春のKDP前ビーチ
先日潜ってきた
串本ダイビングパーク前ビーチ
夏には見られない 海藻類がいっぱい(^^)
中でも、フクロノリが水底でゆらゆら揺れて
ちょっと不思議な景色です。
海藻が動いているんですが、
海藻の間から見える岩が動いているように見え
私、見ていると、ちょっとおなかがくすぐったくなります(^^;
タイトルで、「冬のKDP前ビーチ」としてUPしましたが
実際には、「春のKDP前ビーチ」ですね(^^;
2014年02月27日
2014年02月26日
オーバーホール
12月よりスタートした
オーバーホールキャンペーンも
先週日曜日に締め切らせて頂きました。

締切間際の駆けつけ受付で
こんなに集まりました(^^)
今回は、郵送するでなく、配達してきました。

業者さんから一歩でたら
目の前にハルカスが!!
やっぱりデッカイなぁ~
オーバーホールキャンペーンも
先週日曜日に締め切らせて頂きました。

締切間際の駆けつけ受付で
こんなに集まりました(^^)
今回は、郵送するでなく、配達してきました。

業者さんから一歩でたら
目の前にハルカスが!!
やっぱりデッカイなぁ~
2014年02月25日
オニヒトデ
私の第二の故郷
串本で目覚めました(^^)

うっすら雲に覆われておりましたが、
15分ほどしたら

雲から朝日が顔を出してくれました\(^o^)/
大阪と違って、こっちはなんて温かいのでしょう☆
今日も作業のお手伝いです。

40にもなるオジチャンオバチャンで
若い子のマネして ジャーンプ!
足がなかなか上がりません(^^;

オニヒトデは信じられないぐらい大きいサイズが
ワンサカワンサカ

これが春に何万個の卵を産んで増殖していきます。
作業の後、1年ぶり?というぐらいのビーチファンへ行ってきました。
昔は少しだった スギノキミドリイシ(通称エダサンゴ)が
至る所にありました。
海の中の温暖化 目の当りにした2日間でした。
串本で目覚めました(^^)

うっすら雲に覆われておりましたが、
15分ほどしたら

雲から朝日が顔を出してくれました\(^o^)/
大阪と違って、こっちはなんて温かいのでしょう☆
今日も作業のお手伝いです。

40にもなるオジチャンオバチャンで
若い子のマネして ジャーンプ!
足がなかなか上がりません(^^;

オニヒトデは信じられないぐらい大きいサイズが
ワンサカワンサカ

これが春に何万個の卵を産んで増殖していきます。
作業の後、1年ぶり?というぐらいのビーチファンへ行ってきました。
昔は少しだった スギノキミドリイシ(通称エダサンゴ)が
至る所にありました。
海の中の温暖化 目の当りにした2日間でした。